近年、歯科用金属によりアレルギーが引き起こされる可能性があることが知られています


            歯科金属アレルギーの原因  

アレルギーの原因には様々ありますが、そのひとつに、口の中に入っている金属が
原因で引き起こされる金属アレルギーがあります。
これは、唾液で口の中にある金属の金属イオンが溶出した時、異物から体を守ろうとする反応がアレルギーとして現れる為です。
金属自体はアレルギーの直接の原因になりませんが、唾液や皮膚などと触れる事でタンパク質と結合し、本来生体に存在しないタンパク質が出来上がります。
それを異物とみなした体が攻撃する事で、炎症などが引き起こされるのです。

アレルギーを起こしやすい金属として、水銀、コバルト、クロム、ニッケルなどがあり、これらは通常使用される歯科用金属にも含まれている事があります。症状は個人差があり、全く出ない人もいれば、皮膚がただれたり化膿を起こす重症の人もいます。
身体のどこに反応が出るかわからず、金属を使用して10数年たってから突然発症する事もあります。

口腔内に違う種類の歯科用金属が使用されている場合は、同一の金属のみの使用時より、金属アレルギーを引き起こしやすいことが分かっています。


       歯科用の金属による金属アレルギー病例

口腔内に起こるもの
 異味症(味覚異常)
 歯肉の色素沈着
 歯の変色
 舌炎、口内炎、口唇炎

全身に起こるもの
 扁平苔癬、白板症、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
 喘息・過敏性肺炎
 アレルギー性接触皮膚炎
 刺激性接触皮膚炎
 接触皮膚炎症候群
 蕁麻疹
 全身接触性皮膚炎(金属が直接触れていない部分への皮膚炎)


                治療について

まずは、何がアレルギーの原因になっているのかを調べなければりません。
原因物質の特定は、パッチテストにより調べだす事ができます。
(パッチテスト=原因と考えられる金属の塩化物や硫化物の試薬を体に張り、
48時間後、赤みや腫れなどの有無を調べす。)

口の中にある金属の詰め物や冠を除去すると、症状が好転した症例があります。
しかし、歯科金属アレルギーの詳細なメカニズムはまだ解明されていません。
治療経過については個人差が大きく、除去しても好転しない人もいます。
あくまでもアレルギーを起こす可能性のひとつとお考え下さい。


昨年度は3人の方の歯科用金属全撤去を行ないました。
湿疹や、アカギレが軽減されていました